1958年東京生まれ。自称特殊漫画家。幻の名盤解放同盟員。81年『ガロ』で漫画家デビュー。 84年『平凡パンチ』に『生きる』連載。90年代から漫画に限らず、文筆、映像、講演、他職域(しのぎ)が広がる。アップリンクファクトリーで毎月最終金曜日開校される『映像夜間中学』は14年目を迎える。主著に『怪人無礼講ララバイ』(漫画。代表作『タケオの世界』収録)『因果鉄道の旅』(文章本)『ディープコリア』(紀行。※共著)他多数。 最近はDJとしても活動し、話題のストーリミングスタジオDOMMUNEへの出演、ブラックスモーカーレコーズよりリリースされたMIX CD『愛駅-LOVE STATION』は異例のセールスを記録、全国でのDJツアーを行い『特殊DJ』としても一部で評価をされている。今年7月より自社ならぬ自家ブランド『家作(casa-cue」を本格的に始動。また10月、フランスの異能アート集団ル・デルニエ・クリの招きで拠点マルセイユに渡り『MANGARO/HETAUMA』展に参加。
【作品解説その16】チャールズ・ミンガス「直立猿人」
March 3. 2015 11:57 AM
レコードを聴く以上にミンガスの自伝を読む方が優先順位は高いとも一部で言われてたりするが、当「直立猿人」ジャケ画 […]
【作品解説その15】ぴんからトリオ「女のみち/沖縄のひと」
March 3. 2015 11:57 AM
デビュー直前レコード会社から「急いで写真を送ってくれ」とののみ連絡があり、たまたま手元にあった親戚の方々?との […]
【作品解説その14】クラフトワーク「Autobahn」
March 3. 2015 11:56 AM
無機的であろうとする道路に人間的な、あまりにも人間的な生臭さを撒き散らす。ドイツに板橋区東京大仏の慈悲はどうや […]
【作品解説その13】モーターヘッド「Ace of Spades」
March 3. 2015 03:07 PM
電気ウナギの電力でバイクに乗ったり楽器を手に爆音で人々に高揚感を与えて痺れさせるナマズ顔の男前。&hellip […]
【作品解説その12】ロキシー・ミュージック「Country Life」
March 3. 2015 03:03 PM
若い頃の貧乏は買ってでもしろと昔の人はよく言った。しかしその貧乏も度を超した川口松太郎(劇作家など※とっくに故 […]
【作品解説その11】ボブ・ディラン「追憶のハイウェイ61」
March 3. 2015 12:30 AM
似てても駄目、男前過ぎても駄目。ならば「イイ顔」だ!と描いたら、労人形の様なディランとなった。多面的に過ぎる( […]
【作品解説その10】ジョン・フルシアンテ「女のきず」「NIANDRA LADES AND USUALLY JUST A T-SHIRT」
March 3. 2015 12:28 AM
困った時のぴんから頼み。狂気が侠気をおびて、色彩を取り戻す。夜明けは近い…か? & […]